どうも!お仕事ペンギンブログです!夏ですね。ということは…夏休みですね!
自分が大学生の頃、夏休みでやることがなさ過ぎて、音楽を始めてみたらかなりメリットだらけだったので、幾つかの記事に分けながら、皆さんに音楽の良さをプレゼンしていきたいと思います!
今回のテーマは「音楽を始めるメリット」です!早速見ていきましょう!
メリット① 自己紹介する時に滅茶苦茶かっこいい!
職場でも、学校でも、マッチングアプリでも必ず最初に行うのが自己紹介!
その時に皆さんは自分の趣味に自身をもって発表できているでしょうか?
僕はできてなかったです…何故ならその時の趣味と言えばゲームとアニメだけだったから…
勿論、ゲームやアニメの趣味が恥ずかしいとは思っていないのですが、かっこよくはないですよね…
そんな僕と同じ悩みを持っている方!安心してください!音楽を始めると自己紹介の時にこう言えるようになります。
・休日は家でギターやベースをいじってます!
・休日は家で作曲や曲いじりをしています!
どうですか?!めちゃくちゃかっこよくないですか!?
意外とこの趣味に興味をもってもらえて仲良くなれたり、就活の時にも感触が良かったりとかなり良いこと尽くめでした。
メリット② 一生の趣味になる!
音楽って奥がすごく深いんですよね。楽器の上手さは勿論のこと音楽理論等の知識や機材を揃えたり…etc
なので、一生の趣味になるんです。楽器が上手くなったり、音楽の知識が身についたり等、着実に自分のスキルの向上を感じられるのも一つの魅力です!今から始めれば音楽ができる渋いおじいちゃんやおばあちゃんになることができます!
メリット③ 音楽の楽しみ方が広がる
テレビやYouTube等で音楽に詳しい人が、「ここで転調するのが良いんですよね」とか「このコード進行がめちゃくちゃオシャレ」とか難しいことを言っている場面、見たことありませんか?
何の楽器でも大丈夫です!何かの楽器を触ってみたり練習したりすると、段々と音楽の構造や作りが分かってきます。そうすると自分の尊敬しているアーティストの曲を聴いてる時に「あ、この部分わざとこうしたのかな」と曲の見方が変わってきます。例えるなら音楽をやっている人にしかわからない秘密のメッセージを読むことができるようになるんです。これが凄く楽しいですし、もっと理解が進めば自分の好きなアーティスト風の曲も作ることもできるようになると思います。
いかがだったでしょうか。今回の記事では「音楽を始めるメリット」についてお話させていただきました。もし今回の記事で「音楽の趣味ありだな」と感じた方は、楽器を購入するサイトとして、とりあえずここ買えば外れなし!というオンラインショップのURLを下記に貼っておいたので是非一度ご覧ください!「楽器なんて何を始めれば良いかわからない…」とか「楽器の選び方がわからない…」という方は次の記事で詳しく解説するので、ぜひご覧いただければと思います!それでは良い音楽ライフを!
コメント